いきなり細かい係数表が出てきて焦りますが、
計算自体は暗算もできるかけ算のみ。
【この問題はどの係数を使うのか】を覚えるだけです!!
***6つの係数***
①【終価係数】 100万→複利でいくらになるか
➡年利率1%で 『100万』を10年間
複利運用した時の『元利合計』
※{(1+利率)年数累乗}×元本②【現価係数】 いくら元本複利で→100万にするか
➡年利率1%での複利運用で 10年後に
『100万』にするのに『現在必要な元本』
※{1/(1+利率)年数累乗}×目標金額③【減債基金係数】いくら積立複利→100万にするか
➡年利率1%で 10年後に
『100万』を貯めるのに必要な『毎年の積立額』
※{利率/(1+利率)年数累乗ー1}×目標金額④【年金終価係数】10万積立→複利でいくらになるか
➡年利率1%で 毎年『10万』を10年間
積み立てた場合の『元利合計』
※{(1+利率)年数累乗-1/利率}×毎年積立額⑤【資本回収係数】 いくら返済複利で→1000万返済
➡『1000万』を 年利率1%で借り入れて
10年間で返済する『毎年の返済額』
※[{利率/(1+利率)年数累乗-1}+利率]
×借入額元本⑥【年金現価係数】 いくら原資複利で→100万年金
➡年利率1%で運用して毎年『100万』の年金を
10年間受け取るのに必要な『年金原資』
※{(1+利率)年数累乗-1/税率×(1+利率)年数累乗}
×毎年の受取額①~⑥はこの順で係数表に載っていますが、
設問は全種6問ではありません。
『キーワード』からどの係数なのかを定めましょう!
それでは設問で体感しましょう!
【係数】を定めて『金額』をかけるだけです。
1.
年利率2%で100万を10年間 複利運用した時の元利合計額
*年利率2% 10年の係数(1年複利)
・終価係数:1.219
・現価係数:0.8203
・減債基金係数:0.09133
・年金終価係数:10.950
・資本回収係数:0.11133
・年金現価係数:8.983
①1,095,000円 ②1,113,300円
③1,219,000円 ④2,438,000円
*100万×終価係数1.219
*一定額を運用のみで『最終的にいくらか』は
①【終価係数】。
2.年利率2%での複利運用で15年後に200万にするのに
現在必要な元本額
*年利率2% 15年の係数(1年複利)
・終価係数:1.346
・現価係数:0.7430
・減債基金係数:0.05783
・年金終価係数:17.293
・資本回収係数:0.07783
・年金現価係数:12.849
①1.486,000円 ②1,556,600円
③1,729,300円 ④1,844,340円
*200万×現価係数0.7430
*【現在必要な元本】は②【現価係数】。
3.年利率2%でで10年後に400万を貯めるのに
必要な毎年の積立額
*年利率2% 10年の係数(1年複利)
・終価係数:1.219
・現価係数:0.8203
・減債基金係数:0.09133
・年金終価係数:10.950
・資本回収係数:0.11133
・年金現価係数:8.983
①311,320円 ②328,120円
③359,320円 ④365,320円
*400万×減債基金係数0.09133
*目標の為【必要な毎年の積立額】は③【減債基金係数】。
4.年利率2%で毎年10万を20年間積立てた場合の元利合計額
*年利率2% 20年の係数(1年複利)
・終価係数:1.486
・現価係数:0.6730
・減債基金係数:0.04116
・年金終価係数:24.297
・資本回収係数:0.06116
・年金現価係数:16.351
①1,635,100円 ②2,429,700円
③2,446,400円 ④2,972,000円
*10万×年金終価係数24.297
*毎年積み立てて最終的にいくらかは④【年金終価係数】。
③減債基金係数と同じく『積立』が問題文にあるので注意!
5.3,000万を年利率2%で借り入れて20年間で返済する場合の
毎年の返済額
*年利率2% 20年の係数(1年複利)
・終価係数:1.486
・現価係数:0.6730
・減債基金係数:0.04116
・年金終価係数:24.297
・資本回収係数:0.06116
・年金現価係数:16.351
①1,635,100円 ②1,834,800円
③2,019,000円 ④2,334,900円
*3,000万×資本回収係数0.06116
*借り入れの『返済』は⑤【資本回収係数】。
6.年利率3%で運用し、毎年100万の年金を15年間受取るのに
必要な年金原資
*年利率3% 15年の係数(1年複利)
・終価係数:1.558
・現価係数:0.6419
・減債基金係数:0.05377
・年金終価係数:18.599
・資本回収係数:0.08377
・年金現価係数:11.938
①1,1938,000円 ②1,558,000円
③1,613,100円 ④1,8599,000円
*100万×年金現価係数11.938
*『年金原資』は最後の⑥【年金現価係数】。
年金終価と1文字違いです。
スポンサードリンク
★年平均利回り
➡『収益合計』÷元本÷預入年数×100
※『収益合計』=利息相当額
元本×年利×年利…(預入年累乗)ー元本
7.年複利4%の5年満期スーパー定期(半年複利)に
100万を預けた場合の税引き後の年平均利回り
*税引後利息相当額175,195円
①1.0949% ②1.7516% ③2.1899% ④3.5039%
収益合計:175,195円÷100万÷5×100
※税引後利息相当額
→100万×半年複利率1.02×10回(5年分)ー100万=218994.4
218,994-(218,994×0.2)=175,195.2
>>B1-2.金融商品の基礎 のページへ進む