生保大学試験合格への道
スポンサードリンク
とうとう最終関門・大学課程試験ですね。
ただこれまでの応用試験等とは装いは大きく異なります。
『合格点は60点』。
ただし。
取得しなければいけないのは『1年を通じ6課目』!
情報量が多く、
まともに順を追っての勉強法では果てしないです。
これはもう、練習問題でポイントをつかんでいくしかありません。
そう!
このサイトの本領発揮。
あなたの合格のお力になります!
いよいよ『トータル・ライフコンサルタント』へ挑戦です!
【取得課目】
◎5月
■生命保険のしくみと個人保険商品
■ファイナンシャルプランニングとコンプライアンス◎1月
■社会保障制度
■企業向け保険商品とコンサルティング
試験まで期間の余裕がある方はどこから取り始めてもOKです。
年度始めの5月からも良し。
ただ。万が一、2年連続で落としてしまうと他の合格分もお流れとなる点を考慮すると。
個人的には一番比重の重いもの(9月)から挑戦していくのが安心かと思います。
あなたの状況に合わせた優先順位で
取り組んでいただければ幸いです。
あなたの【合格】をお祈りしております!